web3版TikTok、web3版Twitter、web3版ライブ配信アプリ、ウォレットベースのコミュニケーションプロトコル、SolanaにChatGPTプラグイン登場、etc...
今週TwitterやSubstackで投稿したリサーチした事例を一気にご紹介します!!
おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。
今日は僕がリサーチした1週間のリサーチ事例をまとめてお届けします。
«目次»
【ETHOS】前澤友作氏も出資するweb3版TikTok / 「Watch2earn」と「Engage2Earn」で分散型のプラットフォームを実現する
【jia】ブロックチェーンを活用したマイクロファイナンス支援プロトコル / 古くから続く"テーブルバンキング"をweb3化!?
【P92/Barcelona】Meta社が開発するTwitterライクな新SNS / Instagramから情報を引き継げる分散型SNS
【DMTP】ウォレットアドレスだけでコミュニケーションを可能にするweb3コミュニケーションプロトコル
【kaiwai】AI×WEB3 時代の新しい分散配信プラットフォーム
1枚350億円でピザを買う!?「ビットコイン・ピザ・デー(Bitcoin Pizza Day)」とは?
Appleがweb3を認めた!?STEPNでApple Payが利用可能に
喋って稼ぐ「Voice to Mint」が誕生!
ブロックチェーンにもAIの波が到来!SolanaがChatGPTプラグインを発表!
Optimism Superchainの概要と展望(HushHub寄稿)
【出演】Lawrenceさんの運営するPodcastに出演して色々と話しました
シンセカイテクノロジーズの運営するビジネスパーソン向けWeb3メディア「LIGHT HOUSE MEDIA」がリリースされ、編集長に就任しました!
【ETHOS】前澤友作氏も出資するweb3版TikTok / 「Watch2earn」と「Engage2Earn」で分散型のプラットフォームを実現する
web3版TikTok
MZ web3 Fundからも出資済み
「Watch2earn」と「Engage2Earn」の仕組みによって、Web2.0プラットフォームにおける、データの所有権問題、プラットフォームが力を持ちすぎている問題、ユーザーに対しての利益分配がない点などを解決
【jia】ブロックチェーンを活用したマイクロファイナンス支援プロトコル / 古くから続く"テーブルバンキング"をweb3化!?
既存の金融システム(銀行など)ではお金を借りることができない、新興市場の零細企業や中小企業へ融資を行うDeFiプロジェクト
借り手にもトークンを配布することで利害関係者に巻き込む仕組み
この仕組みは古くから続くテーブルバンキングという仕組みを参考にしている
【P92/Barcelona】Meta社が開発するTwitterライクな新SNS / Instagramから情報を引き継げる分散型SNS
Metaが開発するTwitterキラーのテキストベースSNS
現在テスト中で6月にリリース予定
Mastodonなども利用する分散型SNSのプロトコルActivitiyPubを利用
【DMTP】ウォレットアドレスだけでコミュニケーションを可能にするweb3コミュニケーションプロトコル
ユーザー間もしくはDappsとユーザー間の中で、ウォレットベースのコミュニケーションを可能に
個別チャット、グループチャットが存在
昨年9月にはシードラウンドでの資金調達を完了
【kaiwai】AI×WEB3 時代の新しい分散配信プラットフォーム
ライブ配信アプリのweb3版
ライブ配信や投げ銭だけでなく、ライブコマースやNFT、ファンコミュニティやクラファンなど、クリエイターとファンの間で存在するあらゆる繋がりを全て同一プラットフォームで実施
配信にかかるコストを削減し、アーティストに対して高い還元率を実現
1枚350億円でピザを買う!?「ビットコイン・ピザ・デー(Bitcoin Pizza Day)」とは?
2010年5月22日は、ビットコインが初めて通貨として機能した(決済された)記念すべき日
10,000BTCと、ピザ2枚を交換
以降、5月22日は記念日として世界各地でお祝いされている
Appleがweb3を認めた!?STEPNでApple Payが利用可能に
STEPNとAppleが提携し、STEPNアプリ内でApple Payを利用してNFTスニーカーの購入が可能に
ApplePayで「SPARK」と呼ばれるポイントを購入し、SPARKでNFTスニーカーを購入
手数料は変わらず30%発生するため、SPARKでの購入は少し割高になる
喋って稼ぐ「Voice to Mint」が誕生!
農業web3コミュニティ「Metagri研究所」がメンバーの音声配信によってソーシャルトークンを発行する仕組みを発表
メンバーが自由に音声で発信することでトークンを獲得可能
獲得したトークンはコミュニティ内で利用できる
ブロックチェーンにもAIの波が到来!SolanaがChatGPTプラグインを発表!
L1パブリックチェーンとして初めてChatGPTのプラグインを発表
AIを活用したDapps構築が可能に
AIを利用したDapps開発に1,000万ドルの助成金を確保
Optimism Superchainの概要と展望(HushHub寄稿)
「Optimism Superchain」とは、Optimismが提唱する「セキュリティ、通信レイヤー、オープンソースの開発スタック(OP Stack)を共有する、水平方向に拡張可能なチェーンのネットワーク」
CoinbaseのBaseやサムアルトマンのWorldcoinが導入
【出演】Lawrenceさんの運営するPodcastに出演して色々と話しました
シンセカイテクノロジーズの運営するビジネスパーソン向けWeb3メディア「LIGHT HOUSE MEDIA」がリリースされ、編集長に就任しました!
活用事例やインタビュー記事、初心者向け記事などを発信していくのでぜひご覧ください!!
etc..
以上、今週のリサーチ内容でした!来週も引き続きSubstackやTwitterで発信していくのでぜひ楽しみにお待ちください!!
★お知らせ
有料マガジンを運営しています。web3に関する事例リサーチや考察が毎朝届きます。良ければぜひご検討ください!
週5本の有料リサーチ / 考察記事
体調不良の日以外は毎日更新。現在のような事例リサーチをメインに、考察や自身の活動からの学び記事も挟んでいきます。(週2本の無料記事も届くので、結果的に週7記事が届きます)過去記事のアーカイブを全て閲覧可能
今までに無料で書いた記事、今後無料で出す記事、全て公開から1週間後に有料購読者限定となります。よって、有料購読者は過去記事全てのアーカイブをいつでも閲覧できます。
+αのコミュニティ活動
有料購読者限定での交流会等のイベント開催やDiscord開設などを検討しています。こちらは徐々に整えていくので、+αとしてお待ちいただければと思います。
※有料マガジン購読者限定で6月末頃に第一回の飲み会の開催が決定しました。ご興味ある方は有料マガジン購読後にSubstackチャットに参加フォームが貼ってありますのでぜひご覧ください!!
■運営者
mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・web3に関する情報発信を毎日行うTwitterアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら