web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Manta Network】zkEVM対応のL2とPolkadotパラチェーンのzkL1を提供 / zkDappsを開発者が簡単に構築 / Celestiaを採用した初のETHL2ソリューション / エアドロッププログラム実施中
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【Manta Network】zkEVM対応のL2とPolkadotパラチェーンのzkL1を提供 / zkDappsを開発者が簡単に構築 / Celestiaを採用した初のETHL2ソリューション / エアドロッププログラム実施中

🧱ZKアプリケーション用のマルチモジュラーエコシステム

mitsui's avatar
mitsui
Dec 19, 2023
∙ Paid
4

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Manta Network】zkEVM対応のL2とPolkadotパラチェーンのzkL1を提供 / zkDappsを開発者が簡単に構築 / Celestiaを採用した初のETHL2ソリューション / エアドロッププログラム実施中
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
1
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Manta Network」をリサーチしました。

«目次»
1、概要|Manta Network とは?
- ETHのzkEVM対応L2「Manta Pacific」
- PolkadotパラチェーンのzkL1「Manta Atlantic」
2、概要②|利回りを持つL2で、エアドロップを予定
3、変遷と展望|高い期待と共に成長し、いよいよお披露目
4、考察|トレンド詰め合わせのプロジェクトが出てきた

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

概要|Manta Network とは?

「Manta Network」は、ZKアプリケーション用のマルチモジュラーエコシステムです。

EVMネイティブのZK アプリケーション用のイーサリアム上の独自L2チェーン「Manta Pacific」とzkSBT を通じてプログラム可能な ID と認証情報をweb3にもたらすPolkadotのパラチェーンのzkL1「Manta Atlantic」の2つのネットワークを提供しています。2つのチェーンを連携してzkを応用した次世代のweb3 アプリケーションの開発と導入に比類のない体験を提供します。

生態系画像
HP

◼️ETHのzkEVM対応L2「Manta Pacific」

Manta Pacificは、Ethereum エコシステム上に構築され、データの可用性レイヤーにCelestiaを使用、スケーラビリティにOP Stackを活用した、zkEVM対応のレイヤー 2 ソリューションです。

1つずつ解説します。

○データの可用性レイヤーにCelestiaを使用

最近のブロックチェーンのトレンドに「モジュラーブロックチェーン」が存在します。モジュラーブロックチェーンの反対にあるのはモノシリックブロックチェーンで、これまでのブロックチェーンの多くはこれに当たります。

ブロックチェーンには、実行(EXECUTION)、SETTLEMENT(決済)、CONSENSUS(合意)、DATA AVAILABILITY(データの利用可能性)の4つの機能が存在します。モノシリックブロックチェーンは1チェーン内に全ての機能が存在していますが、モジュラーブロックチェーンはそれぞれの機能を切り分けて、それぞれに特化したチェーンを組み合わせることでモノシリックより高機能のチェーンを構築する考え方です。

https://celestia.org/learn/basics-of-modular-blockchains/modular-and-monolithic-blockchains/

CelestiaはCONSENSUSとDATA AVAILABILITY領域を担うモジュラーブロックチェーンとなっています。

つい最近、Polygon CDKとCelestiaが提携して、Polygon CDKを活用して構築するzkEVMチェーンのDA(DATA AVAILABILITY)層にCelestiaが利用できるようになりましたが、Manta Pacificは初めてDA層にCelestiaを活用するETHのL2ソリューションです。

※モジュラーブロックチェーンやDA層、Celestiaについてはまた別の機会に詳細を解説する記事を書きます。

○OP Stack

OP StackはETHのL2であるOptimismが提供するL2構築キットです。WorldcoinやBaseもOP Stackを活用して構築されており、簡単にL2を構築することができます。

○Universal Circuits

Manta Pacificはその上にzkEVMを活用したDappsを構築することができますが、Universal Circuitsというアプリ構築キットを公開しており、開発者はSolidityの開発のみで気軽にzkAppsを作ることができます。

Universal Circuits は ZK-as-a-Service を提供しており、Solidity 開発者は API を通じて Manta Pacific コントラクトを呼び出して、ZK 機能 (DeFi の準拠したプライベート ID、web3 ソーシャルの ID 検証、オンチェーンのプライバシー保護シャッフルなど) を有効にすることができます。

○メリット

Manta Pacificを活用すると、zkEVMを活用したDappsを気軽に構築できます。また、DA層にCelestiaを活用しているので、非常に安価なガス代でスケーラビリティの高いDapps構築が可能になります。

ETHエコシステムにアクセスしながらスケーラビリティの高いDappsを構築したい場合に利用できます。

◼️PolkadotパラチェーンのzkL1「Manta Atlantic」

「Manta Atlantic」は、モジュール式のオンチェーンコンプライアンスIDをサポートする最速かつ最も分散化された ZK Layer1です。

zkAddressと呼ばれるプライベート アドレス システムを備えており、このアドレスはSBTミント、オンチェーン資格情報、オフチェーン IDを含む情報を保護します。web3の世界で匿名性高く個人のIDを保有することに特化したシステムを構築できます。


概要②|利回りを持つL2で、エアドロップを予定

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More