web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Lido】ETHのリキッドステーキングプロトコル / DeFi市場で1位のTVL / Paradiumやa16z等からも調達済み
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【Lido】ETHのリキッドステーキングプロトコル / DeFi市場で1位のTVL / Paradiumやa16z等からも調達済み

ETHのステーキングの中で30%以上のシェアを誇るトッププロトコルです。

mitsui's avatar
mitsui
Aug 22, 2023
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Lido】ETHのリキッドステーキングプロトコル / DeFi市場で1位のTVL / Paradiumやa16z等からも調達済み
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
1
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Lido」についてリサーチしました。

«目次»
1、Lidoとは?
- リキッドステーキングとは?
- stETHとwstETH
- リキッドステーキング方法
- 展望
2、プロトコルの展開にはタイミングが非常に重要

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

Lidoとは?

「Lido」は、リキッドステーキングができるDeFiプロトコルです。現在はETH、Polygon、Solanaに対応しています。

HP

■リキッドステーキングとは?

リキッドステーキングはステーキングの一種です。暗号資産をロックして報酬を獲得します。

通常、トークンをステーキングするとそのトークンはロックされ、ステーキング報酬は受け取れますが、流動性は失われます(=そのトークンの譲渡や売買、運用は不可能)。なので、トークン保有者は流動性は無くなるがステーキング報酬が得られるステーキングか、自ら譲渡や売買、またはDeFiでの運用を行うかを選択する必要がありました。

リキッドステーキングはその二者択一の問題を解決し、どちらも可能にします。トークンを預け入れることでステーキング報酬を獲得しつつ、”ステーキング証明トークン”が発行され、そのトークンを譲渡や売買、DeFiの運用に使うことができます。

HP

LidoではETHをステーキングすることで、stETHが発行され、stETHは別のDeFiプロトコルで運用に回すことができるようになります。

元々、ETHがPoWからPoSへ移行するアップデート中、ETHのステーキングのために資金を預け入れた場合、引き出しができない仕様になっていました。

そこで、LidoはETHチェーン上のリキッドステーキングとしてステーキング報酬を獲得しつつ、それに対応する額のstETHを付与することで流動性を提供しました。

現在はShanghaiアップデートによりETHをステーキングから引き出しができるので、Lido上でもstETHをETHに変換することも可能です。

■stETHとwstETH

ステーキング時に発行されるトークンは2種類あります。どちらも目的は変わりませんが、特徴がやや異なります。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More