web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Kulipa】セルフカストディアルウォレットによる暗号通貨決済カードの発行を支援するAPIを提供 / ウォレット事業者がカスタムデザイン及び機能のデビットカードを発行可能に / @KulipaXYZ
Project

【Kulipa】セルフカストディアルウォレットによる暗号通貨決済カードの発行を支援するAPIを提供 / ウォレット事業者がカスタムデザイン及び機能のデビットカードを発行可能に / @KulipaXYZ

良いポジショニング。

mitsui's avatar
mitsui
Jul 16, 2024
∙ Paid
2

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Kulipa】セルフカストディアルウォレットによる暗号通貨決済カードの発行を支援するAPIを提供 / ウォレット事業者がカスタムデザイン及び機能のデビットカードを発行可能に / @KulipaXYZ
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Kulipa」について解説します。

🔴Kulipaとは?
💳カードの特徴
💬誰でも暗号資産決済が利用できる世界へ

🔴Kulipaとは?

「Kulipa」は、セルフカストディアルウォレットによる暗号通貨決済カードの発行を支援するAPIを提供するプラットフォームです。

少しややこしいですが、「Kulipa」の顧客はセルフカストディアルウォレットの提供事業者です。

例えば、MetaMaskが「Kulipa」のAPIを利用するとマスターカード連携のデビットカードを発行することができます。エンドユーザー(MetaMaskユーザー)はそのカードを利用し、自身のMetaMaskの資金を使ってカード決済が可能になります。

最近、ウォレットに紐づいた暗号資産決済ができるデビットカードのプロジェクトは出てきていますが、その多くはウォレットプロバイダーが実施しています。「Kulipa」はそこに目をつけ、各ウォレットプロバイダーが自社ブランドのデビットカードの発行を容易にします。


💳カードの特徴

発行できるデビットカード及び提供されるAPIの特徴を説明します。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share