おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。
日曜日は自分で立ち上げようとしているReFiプロジェクトの進捗や現在考えていることを書いていきます。特に進捗がない場合や学びになる記事が書けそうにない場合は普通にリサーチ記事を書く予定ですが、裏側の思考を書いてるこのシリーズは意外に反響があるので、今週も書いてみます。
リリース後の反響で色々な方と話し中
正直、プロダクトが明確に存在しているわけでもない中でとりあえずリリースしてみようと思って出したプレスリリースですが、結構な反響をいただきました。
web3界隈のスタートアップから大企業まで、カーボンクレジット領域で事業を行っている方々でかなり連絡いただきました。中には割とデカめの実証実験を行っている大企業の方もいて、色々とお話しさせていただきました。
僕自身、色々と考えてしまうタイプではありますが、一定考えたらあとは出してみないと解像度上がらないとも思っているので、とりあえずリリースしてみることをマイルールに置いています。リリースしないと自分の頭の中の想像でしか物事が進みませんが、リリースして色々な人と話してみることでどんどん方向性が見えてきます。
正直、すでにプロジェクトの名称変えようかなと思っています。今の名前ちょっとわかりづらいので、もう少しわかりやすい名前に変えていこうかなって。。
でも、名前は当事者にとっては一大事ですが、周りの人は特に何も思っていません。僕が出したリリースの情報なんて情報爆発の現代ではすぐに消え失せます。しれっと新しい名前で出しても問題ないと思ってます。
やっと方向性が固まってきたので、今月から動き出します!
Investment DAOいいね!
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.