web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Halo】SocialFi分野における革新的な収益化レイヤー / 広告収益の分配だけでなく行動データをAI企業に提供しその収益も分配 / $3Mをシード調達しTGE間近 / @HaloDotSocial
Project

【Halo】SocialFi分野における革新的な収益化レイヤー / 広告収益の分配だけでなく行動データをAI企業に提供しその収益も分配 / $3Mをシード調達しTGE間近 / @HaloDotSocial

最終的にはUBI(ユニバーサルベーシックインカム)の実現を目指しています。

mitsui's avatar
mitsui
Jun 20, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Halo】SocialFi分野における革新的な収益化レイヤー / 広告収益の分配だけでなく行動データをAI企業に提供しその収益も分配 / $3Mをシード調達しTGE間近 / @HaloDotSocial
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Halo」についてリサーチしました。

🟢Haloとは?
💰社会的価値の収益化
💬AIの行動データ提供の需要はありそう

🟢Haloとは?

「Halo」は、SocialFi分野における革新的な収益化レイヤーです。SocialFiのアプリケーションとして機能しながらも、そこで収集されたデータや活動履歴を元にユーザーそれぞれが収益を手にすることができます。最終的にはUBI(ユニバーサルベーシックインカム)の実現を目指しています。

ではまずアプリの機能から紹介します。

以下、サービスのデモ画像です。

機能としては、

  • ポスト、フォロー、いいね、リポスト等の基本的なSNS機能

  • プロフィール、投稿、アカウント等を集客するDID機能(Halo Membership Pass)

  • インフルエンサーのウォレットを追跡し、最新トレンドを把握

  • 複数ウォレットを統合して資産管理ができるウォレットアグリゲーター

  • 暗号資産のスワップ、DeFiへの預け入れ、オン/オフランプのシームレスな実施

  • α株の発見のためのディスカバリーエンジン

  • XPやミッションなどの収益化機能

etc..

SocialFiに存在する基本的な機能とウォレットアプリに搭載されている基本的な機能を全て備えたスーパーアプリになっています。元々HaloはHalo Walletという名前からスタートし、リブランディングしてHaloになったので、ウォレット系の機能が充実しています。

そして、これらの機能の全てが搭載されたアプリとして利用するためには「Halo Membership Pass」が必要となります。上記で説明した、アカウント情報を管理するDID機能ですね。

Halo Membership Passは合計6レベル存在し、それまでに獲得したXPとオンチェーンアクティビティによって購入できるレベルが変わってきます。合計で40,000個がBNBチェーン上に発行されており、通常価格は10USDTです。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share