web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【週刊web3資金調達NEWS】3/3~3/8に資金調達したPJ34選
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【週刊web3資金調達NEWS】3/3~3/8に資金調達したPJ34選

BTCやAI銘柄が多く、Binanceからの出資も活発です。

mitsui's avatar
mitsui
Mar 09, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【週刊web3資金調達NEWS】3/3~3/8に資金調達したPJ34選
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は”週刊web3資金調達NEWS”ということで、この1週間で資金調達したプロジェクトをまとめました。良ければぜひご覧ください!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

3/3~3/8に資金調達したPJ34選

  1. Poolz Finance

  2. UXUY

  3. Cellula

  4. Derivio

  5. QnA3 AI

  6. Optimism

  7. Zama

  8. Beoble

  9. Bison Labs

  10. Blackwing

  11. Cosmology

  12. Oyl

  13. Masa

  14. CryptoSlam

  15. Synnax Technologies

  16. Hedgehog Protocol

  17. The Open Network (TON)

  18. Firewall

  19. SX Network

  20. Baanx

  21. BounceBit

  22. TokenFi

  23. Taproot Labs

  24. Utila

  25. IO Research

  26. Sahara Labs

  27. Agio Ratings

  28. BitSmiley

  29. Privasea

  30. Stack

  31. MirrorL2

  32. Scallop

  33. CredShields

  34. Taiko


1、Poolz Finance

  • 概要:上場前の暗号プロジェクトの資金調達を容易にする分散型クロスチェーン Initial DEX Offering (IDO) プラットフォーム。完全に分散化されたスワッピング プロトコルとして動作し、スタートアップ企業がトークンをオークションして流動性をブートストラップすることを可能にし、イノベーターと初期段階のユーザーを結び付ける。

  • 調達額:TBD

  • 投資ラウンド:不明

  • 投資家:Gotbit Hedge Fund

  • 公式リンク:HP / X

2、UXUY

  • 概要:クロスチェーン流動性集約プロトコルであり、複数のチェーン間でのシームレスなトークンスワッピングを可能にする次世代 MPC ベースの分散型取引プラットフォーム。DApps に簡単に統合できるカスタマイズ可能なウィジェットを提供するため、開発者は異種のブリッジや DEX の統合を心配することなく構築に集中できる。

  • 調達額:TBD

  • 投資ラウンド:不明

  • 投資家:Binance Labs Fund

  • 公式リンク:HP / X

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More