web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【分散型SNSの収益性調査②】FarcasterとLensとfriend .techのユーザー数と売り上げを比較
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Report

【分散型SNSの収益性調査②】FarcasterとLensとfriend .techのユーザー数と売り上げを比較

なかなか面白い結果になった。

mitsui's avatar
mitsui
Jul 24, 2024
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【分散型SNSの収益性調査②】FarcasterとLensとfriend .techのユーザー数と売り上げを比較
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「分散型SNSの収益調査②」です。昨日更新した①ではFarcasterとTwitterを比較しましたが、この記事では分散型SNS同士のLensとSocialFiのfriend.techと比較してみます。

📕前回の記事サマリ
📊Lens Protocolと比較
📈friend .techと比較
💬収益性から見る分散型SNSの未来

📕前回の記事サマリ

以下に5行で要約をまとめました。

  • FarcasterとTwitterのユーザー数・売上・従業員数を比較し、分散型SNSの収益性を調査。

  • FarcasterのARPU(年間ユーザー平均単価)は約36.5ドルで、Twitterの約10.7ドルの3.4倍。

  • Farcasterは直接課金型、Twitterは広告型と異なるビジネスモデルを採用。

  • 分散型SNSは高収益性を示すが、既存SNSを完全に代替するとは限らない。

  • 分散型SNSは新しい市場を開拓し、既存SNSと併存する可能性が高い。

【分散型SNSの収益性調査①】FarcasterとTwitterのユーザー数・売上・従業員数を比較

【分散型SNSの収益性調査①】FarcasterとTwitterのユーザー数・売上・従業員数を比較

mitsui
·
July 23, 2024
Read full story

📊Lens Protocolと比較

では、「Lens Protocol」から見ていきます。

まずは概要からです。

Lensは、ユーザーが自分のコンテンツとつながりを所有できるオープンソーシャルネットワークです。分散型SNSの基盤プロトコルとして存在するので、Farcasterに位置付けとしては近いです。

自身のプロフィールNFTをミントし、そのプロフィールNFTにフォロー情報、投稿情報、リアクション情報などを紐づけてあらゆるSNSを横断して利用することができます。また、他の人の投稿をミントして保存することもできます。

また、2024年5月にはzkSyncによって構築されるイーサリアムのL2「Lens Network」を発表しました。まだリリースされていませんが、これからが楽しみです。

続いて、データを見ていきます。今回はこちらのDuneを参考にしています。

すでに幾つかのアプリが動いており、有名どころはphaverでしょうか。2万人程度のアクティブユーザーが存在しています。

その他、全体的な数値感は以下です。累計で475,761人がプロフィールNFTをミントしており、WAUは29,875人となっています。

続いて、収益です。

左下の図を見ていただければわかりやすいですが、Lensは現在4つの収益源があります。(ただ大きく分類すると2つです)

https://www.lens.xyz/docs/resources/protocol-fees
  • Profile Mints:プロフィールNFTのミント代。現在、LensでプロフィールNFTをミントするには10ドルかかります。(クリプトの場合は8MATIC)また、二次流通の5%もフィーが発生します。

  • Collect Fee:有料のNFT収集やその他の有料アクションの手数料5%がプロトコルに支払われる。LIP:16を経て、2024年3月から導入された。

では、ARPUを計算してみます。

まずWAUはDuneにある通り「69,226人」です。

その間の収益は

  • 7/23:$69,6461

  • 7/22:$699,108

  • 7/21:$69,5896

  • 7/20:$69,3176

  • 7/19:$67,1296

  • 7/18:$68,7649

  • 7/17:$71,1474

これを平均すると「$69,3580」となります。これをWAUで割り日次ARPUを計算すると、「約$10」となります。これは収益の大部分がProfile Mintsでそれにかかる費用が$10なので、それとほぼ一致です。当然ながら同じ結果になりました。

ここでFarcasterと比較してみます。

Lensの方がWAUは若干高いですが、その収益性に大きく差があります。これはLensが買い切りの1回限りの収益源なことに対して、Farcasterは継続的な課金が必要となり、SNS内での投げ銭的な文化が根付いていることが理由と考えられます。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More