web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Crossmint】NFTのクレカ購入とソーシャルログイン可能なウォレット機能を提供 / 誰もがNFTを簡単に作成、配布、受け取りができる!?
Project

【Crossmint】NFTのクレカ購入とソーシャルログイン可能なウォレット機能を提供 / 誰もがNFTを簡単に作成、配布、受け取りができる!?

たった数行のコード埋め込みでNFT機能の実装が可能です。

mitsui's avatar
mitsui
Aug 07, 2023
∙ Paid
2

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Crossmint】NFTのクレカ購入とソーシャルログイン可能なウォレット機能を提供 / 誰もがNFTを簡単に作成、配布、受け取りができる!?
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Crossmint」についてリサーチしました。

«目次»
1、Crossmintとは?
- 機能
- 展望
2、web3体験の連続で学習が進む

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

Crossmint とは?

「Crossmint」は、誰もが簡単にNFTを利用できるようにすることをミッションに掲げ、「NFTをクレカ購入できる機能」と「ソーシャルログイン可能なウォレット機能」を提供しています。どちらもAPI提供がされており、自身のサービスにたった数行のコードを埋め込むだけで利用できます。

HP

■機能

○NFTをクレカで購入(NFT Checkout)

NFTをクレジットカードやデビットカードで購入できる機能を提供しています。Crossmint内の機能で簡単なミントページの立ち上げまでをすることも可能ですし、iframeで自社サイトに組み込むことも可能です。

Minting-and-airdropping-NFTs
https://www.crossmint.com/products/payments

ほぼ世界各国の197 か国と米国のすべての州からの支払いをサポートしており、現地通貨でKYC不要で支払いが可能です。また、クロスチェーン決済も可能であり、例えばPolygon NFTをユーザーがETHで支払うことも可能です。

裏側では、日本円でもETHでもDeFiで販売されているNFTのトークンに変換し購入、その後に購入したNFTを指定したウォレットに送るという仕組みのようです。web3ユーザーは指定したウォレットに送ってもらえて、web3を知らない人はその場で新しくウォレットが作成されます。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share