web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Coinchange】DeFiでステーブルコインの運用ができるAPIを提供 / 自社サービスに簡単に機能統合が可能 / 1,000万ドルの資金調達を完了
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【Coinchange】DeFiでステーブルコインの運用ができるAPIを提供 / 自社サービスに簡単に機能統合が可能 / 1,000万ドルの資金調達を完了

🏦組込型金融(Embedded Finance)がweb3の世界にも到来

mitsui's avatar
mitsui
Dec 13, 2023
∙ Paid
3

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Coinchange】DeFiでステーブルコインの運用ができるAPIを提供 / 自社サービスに簡単に機能統合が可能 / 1,000万ドルの資金調達を完了
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Coinchange」についてリサーチしました。

«目次»
1、概要|Coinchange とは?
- 仕組み
- その他のプロダクト
2、変遷と展望|1,000万ドルの資金調達を実施しグロースへ進む
3、考察|組込型金融(Embedded Finance)がweb3の世界にも到来した

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

概要|Coinchange とは?

「Coinchange」は、自社サービスにDeFiに接続してステーブルコインの運用ができる機能を組み込めるAPIを提供するスタートアップです。簡単なAPI統合で顧客はステーブルコインの運用を始めることができ、自社サービスの提供価値が増加します。

HP

◼️仕組み

「Coinchange DeFi Yield API」と呼ばれるこのサービスは以下の機能と特徴を持っています。

  • あらゆるフィンテック企業のサービスに簡単なAPIだけで導入可能

  • 顧客の預金を収益化し、DeFi利回りの収益を顧客と分割する(手数料を貰い、新しい収益源となる)

  • 顧客の運用状況を一元管理できるダッシュボード機能を搭載

  • Ethereum、Avalanche、Polygon、Binance Smart Chainをサポート

  • Aave、Uniswap V3、Curve、Compound、Mirror、Convex、Fraxなど25のDeFi プロトコルと連携し自動で最適ルートを見つけて運用

  • 70か国以上の法律に準拠した運用が可能

UNOCOIN、Chimpion、QREDOなどのフィンテック企業も採用しており、その連携先がどんどん増えています。

◼️その他のプロダクト

Coinchangeのコア事業や上述したAPI提供ですが、その他にも幾つかの事業を行っています。

  1. 個人向けのステーブルコイン運用サービス

  2. 企業がオリジナルのギフトカードやプリペイドカードを作成できるPayout API

  3. アメリカとEU顧客むけのOTC暗号資産取引所

1は分かりやすく、APIで出来ることを個人でも利用できます。メールアドレスとパスワードでサインアップ可能で、各国の顔写真付きの政府ID(マイナンバーカード)でのKYCが利用する前に必要です。

2も面白く、ユーザーにギフトカードやクレジットカードへの支払いを提供します。3もそのままでライセンスを持つアメリカとEU圏内であればOTCの暗号資産取引が実施できます。

HP

変遷と展望|1,000万ドルの資金調達を実施しグロースへ進む

Coinchangeはカナダのトロントを拠点とするスタートアップです。創業は2017年で現在のAPI開発に4年もの研究機関をかけています。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More