web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【clanker】Warpcast上の投稿でミームコインが発行できるAIエージェント / リリース3週間で7,000以上のトークンが発行され時価総額1億ドル超え / Vitalikも購入 / @_proxystudio
Project

【clanker】Warpcast上の投稿でミームコインが発行できるAIエージェント / リリース3週間で7,000以上のトークンが発行され時価総額1億ドル超え / Vitalikも購入 / @_proxystudio

AIエージェントのユースケースとして盛り上がりを見せています。

mitsui's avatar
mitsui
Dec 03, 2024
∙ Paid
4

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【clanker】Warpcast上の投稿でミームコインが発行できるAIエージェント / リリース3週間で7,000以上のトークンが発行され時価総額1億ドル超え / Vitalikも購入 / @_proxystudio
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「clanker」についてリサーチしました。

🔵clankerとは?
💥誕生と人気爆発の理由
💬イノベーションは鎖国から生まれる

🔵clankerとは?

「clanker」は、Baseの分散型SNSであるWarpcast上に誕生したAIエージェントによるミームコイン発行プラットフォームです。Farcaster のフルスタック エンジニアである Jack Dishman 氏と、Farcaster を拠点とするベンチャー スタジオ Proxy によって作成されました。

「clanker」はWarpcast上の投稿で「@clanker 発行したいトークンの名前、内容、写真」を記載するだけで自動でトークンが発行されます。

例えば、こんな感じで投稿します。

そうするとトークンが出来上がります。

このトークンはリサーチ時点でローンチされたばかりなのですが、BaseScanを見ると総供給量が1,000億になっています。他のトークンを見ても同じなので、固定で1,000億トークンが発行される仕様になっているようです。(ただし、過去に発行されたトークンは供給量が100万のこともあったので途中で変更されたのかもしれません)

ホルダーを見ると専用のトークンコントラクトが作成され、そこにトークンがミントされ、販売がスタートする形のようです。

HPはこのようになっており、新着トークンが確認できます。


💥誕生と人気爆発の理由

この「clanker」が今Baseで旋風を巻き起こしています。リリースされたのは11月8日で、現在までに7,128トークンを生み出しています。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share