おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
本日はお知らせ記事です。幾つかの大事なお知らせを含みますので、ぜひ最後までご覧ください。
①ドメイン変更
まず最も大きなお知らせは「ドメイン変更」です。このニュースレターのドメインが変わりました。
旧)japan.web3research.io
新)web3researchjapan.com
です。
これに伴い、SNS上のリンクや記事内に埋め込んでいた記事リンクが一部機能していないと思いますが、記事自体は消しておらず、ニュースレターは今後も続きますのでご注意ください。(リダイレクト設定をできるように頑張っていますが、頭に入れておいていただけると幸いです。)
ドメイン変更の背景は「SEO」です。実は今回の新ドメインは過去に使っていたものです。そこから、グローバル展開するにあたり、web3research.ioのサブドメインで各言語のニュースレターを作成しました。
japan.web3research.io、korea.web3research.io、みたいな感じです。
ただ、ドメイン変更した後にSEOが一度破壊され、時間と共に復活もしませんでした。SEO復活のトライをしていたのですが、順位が低いどころではなく、表示されない程になっていたので、思い切って全て戻すことにしました。(おそらくページのインデックス登録の問題だと思うのですが、ページが登録されているのに検索結果に表示されず、、、。)
実は昨日の記事でちょうど1,000記事に到達し、過去記事が結構できてきたので、SEOもしっかり機能させていきたいなと思います。
とはいえ、購読いただく方にとってSEOはどっちでも良いかと思うので、ドメインが変更されたことによって一部リンクが機能しない可能性があるということだけ、覚えていただければと思います。
②web3トレンド定期勉強会始めます
2つ目、これも結構大きなお知らせです。
「これだけweb3(仮)」という法人向けのweb3トレンド定期勉強会を始めます。
ここ数年、web3リサーチャーとして活動させていただく中で、非常に多くの相談を受けてきました。その中で、リサーチ需要は「自社参入領域のトレンド」が最も多く、継続的に市場全体のトレンドを追いかける依頼はほとんどありません。
この背景には幾つかの理由がありますが、「課題感はあるが、あまりにも情報量が多すぎて追いきれない」という声を幾つもいただきます。焦りはありながらも、Xのタイムラインと日本語のメディアは追いかけているから、それで大丈夫だろうという感覚が近いかと思います。
とはいえ、職業柄、僕は世界中のあらゆるメディアに目を通す(一部は有料メディア)ことをしていますが、情報量やスピードに差はあると感じます。ただ同時に、僕は専業でリサーチャーをやっており、情報収集も楽しいので”世界中のあらゆるメディアに目を通す”ことはできますが、自社事業をやりながら、情報収集し続けることは現実的ではありません。
そこで、国内外20以上のメディアやニュースレターのほぼ全てに目を通す僕が、その中から厳選して毎週10のニュース及びトレンドを抜粋して紹介する定期勉強会を始めようかと思います。
僕は毎日20以上のニュースレター(メール)が届き、それを毎日眺めることが日課になっています。1ニュースレターに複数ニュースがあるので、1日50ニュース以上は目を通しています。1週間で換算すると、140メール、350ニュースの中で、10個に厳選します!
“これだけ”という名前に込めたのは、これだけ見ればなんとなくのトレンドがわかる、最低限これだけは知っておくべき、という意味です。流石に情報の全てをお届けすることはできませんが、最低限これだけ!は解説できるようにします。
具体的には週1回、60分のウェビナー形式で、各回資料を作成して説明します。全ての回でアーカイブが残り、資料も動画もいつでも確認できるようにします。法人契約で1契約で10~20アカウントは見れるように考えています。
とはいえ、実際のイメージが付きづらいと思うので、まず10月は有料購読者限定でテスト開催します。22,29(火)の14-15時で、有料購読者であれば、誰でも(法人じゃなく個人でも)無料で参加できます。少しずつアップデートしていくのでフィードバックいただけたら嬉しいです。
参加方法は有料購読者限定のチャットにウェビナーリンクを投げておくのと、今後の記事の最後に参加リンクを置いておきます。
まだ未定ですが、テスト開催のアーカイブに関しては無料記事でも更新しようかと考えているので、無料購読者の方もぜひ楽しみにお待ちください。一般公開や申し込み開始のタイミングもまたお知らせしようかと思うので、そちらもぜひ楽しみにお待ちください。
また、実際にリリースする際には関連ウェビナーも多く開催していこうかと考えています。11~12月にかけて、各業界の市場理解ウェビナーをやっていくつもりです。こちらは無料で誰でも参加できるようにする予定ですので、ぜひご参加ください!
今考えているテーマは、
Blockchain
NFT
DAO
DeFi
AI
RWA
DePIN
meme
Wallet
ReFi
DeSci
Stablecoin
Restaking&Staking
予測市場
です。各回60分で市場の概要と代表的なプレイヤーなどが理解できるようなウェビナーを連続的にしていきたいと考えています。領域が盛り沢山ですけど、リサーチ好きなので頑張ってまとめています。またお知らせします!
③コンテンツ配信スケジュール
こちらはお知らせというよりも改めての整理になります。毎朝6時と平日昼12時更新の週12記事を以下の通りに更新します。
基本は有料購読者の方へ向けて配信していきますが、無料購読者の方も週2本、火曜と土曜に全体公開記事が届きます。火曜の記事は1週間限定の無料公開記事となる予定です。
ニュースレターは随時アップデートし続けていますので、今後、配信コンテンツが変化する可能性もありますが、その際は共有させていただきます。
また、有料購読は週10本の限定記事に加え、過去1,000記事の全てが閲覧できますので、無料購読者の方もこれを機にぜひご検討ください。7日間の無料トライアルもございます。
以上、3つのお知らせでした。
この他にも今後やっていこうと考えている内容は幾つかありますが、そちらはまた確定し次第お知らせさせていただきます。
また、本日の1記事がお知らせ回となってしまい申し訳ありません。ただ、毎日届くニュースレターですので、変更点がある際はきちんと情報共有を続けていきたいと思い、1本の記事とさせていただきました。
基本の小さいお知らせや変更点は各記事の一番下にお知らせとして掲載していく、もしくはチャットにてお知らせしますので、ぜひそちらもご覧いただけると幸いです。
では、本日はお知らせ回でしたがご覧いただきありがとうございます。今後も変わらずにニュースレターを更新してまいりますので、ぜひよろしくお願いします!!!
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
About us:🇯🇵🇺🇸🇰🇷🇨🇳🇪🇸の5ヶ国語で展開されるweb3ニュースレターの日本語版。「1日5分でweb3をより深く学ぶ」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや研修なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)