おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は少し短いですが、運営開始から2周年を記念したブログ記事です。日曜のポッドキャストでも少し話しましたが、テキスト記事でも更新します。
運営開始から2年
2024年6月24日で、このニュースレター「web3 Research JAPAN」の運営開始から2年が経ちました。
一番最初に後悔した記事は「SBT」の解説でした。そこからBAYC、NounsDAOと続きましたが、一番初期の数ヶ月は主にNFT系の解説を行っていました。非エンジニアからほぼ知識0からニュースレターを始めたので、とっつきやすいNFTを扱っていましたが、当初NFTバブルであったこともあり、ネタにも困らず、反響もありました。
そこから2年間で非常に多くの人に購読いただけるようになりました。
現在、「2,451名」に購読いただき(※無料購読者数)、合計で823本の記事を更新しました。
いつも読んでいただいてありがとうございます!
運営方針は変わらず毎日リサーチ
今後も特に変わることなく毎日リサーチして更新し続けていきます。コンテンツの見せ方などは変化あるかもしれませんが、web3という領域で注目のプロジェクト、市場、単語、トレンドを解説し続けるというスタンスは変わりません。
とはいえ、今後はよりリッチなコンテンツも増やしていきたいとは考えています。具体的には有料購読者へ向けた限定インタビュー記事やオリジナルの図解やカオスマップを取り入れた記事など、web3をより深く学ぶことに対して貢献できる記事を作っていきます。
あとは、たとえば1本1本に時間をかけて週3本更新にするよりも、いろいろなユースケースを毎日更新する方が、自分も楽しかったりするので、そのスタンスは変わらないような気はします。なので、毎日読み続けていただけるのも嬉しいですが、週1本や月1本でも興味がある内容だけ読んでいただけるのも非常に嬉しいです。また、過去記事もどんどん溜まっていき、いろいろなユースケースがすでにまとまっているので、ぜひアーカイブ検索も学習コンテンツとして利用ください!
そんな感じで引き続き毎日更新していきますので、よろしくお願いします!!
おまけ
沖縄来てます。海が最高でした。
About us:🇯🇵🇺🇸🇰🇷🇨🇳🇪🇸の5ヶ国語で展開されるweb3ニュースレターの日本語版。「1日5分でweb3をより深く学ぶ」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや研修なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)