おはようございます。
web3researcherの三井です。
普段は平日朝にプロジェクトに関するリサーチをしていますが、毎週金曜はそこから得られた学びを記事にしています。その中でも今日は感謝とお知らせも含む、ちょっとした振り返り会となります。
«目次»
1、メルマガ登録者数が100名を突破しました!
2、リサーチ方法とコツ、始めて良かったこと
3、今後やってみたいこと
メルマガ登録者数が100名を突破しました!
昨日(10/13)の夜にメルマガ登録者数が100名を突破しました。登録いただいている皆さん、本当にありがとうございます!
メルマガ登録してなくてもリンクを踏めば見れるので、Twitter上でシェアした記事をその都度読んでくださっている方も多いと思います。その方もありがとうございます!
振り返ってみると、2022年6月24日にスタートしていました。記念すべき1回目のリサーチは「Soul Bound Token」でした。なんか渋いですね。
元々は、web3業界で事業を作りたいと思っていたものの、知識が浅すぎると感じたので、リサーチを始めました。アウトプット先を作ってしまえばインプットも捗ると思い、とりあえずマガジンを作りました。そこからは特に誰にも見られなくてもいいから、継続して更新していこうと思い、コツコツ更新してました。
実際、最初の方のトラフィックは”無”でした。(ちなみに平日しか出してないので、急激に凹んでいるところは記事を出していない土日です。)
9月頃を境に急激に見られるようになっていき、反応も増えていきました。まだまだ小さいですが、大体1記事出して次の日には100~200PVくらいの反応は貰えるようになってきました。
とはいえ、もっと多くの人にも届くように運営しようと思っているので、引き続き自分が興味を持つプロジェクトであることは意識しつつ、より多くの人に届けられるように努力していきます。
(PV数やメルマガ登録者等、あまり見せなくても良い数字かもしれませんが、web3は透明性の文化なので、公開してみました。特に隠すものでもないと思ってるので、今後も透明性高く頑張っていきます。)
リサーチ方法とコツ、始めて良かったこと
※僕はまだ数ヶ月の新米リサーチャーなので、正しいとは決して思っていませんが、聞かれる機会も増えてきたので書いてみます。一つでも参考になるところがあれば。
■リサーチの仕方
リサーチするプロジェクトの決定(基本はその日に決めます)
Twitter等で話題になっているプロジェクトがある場合はそれ(1~2割だけ)
OpenSeaのトレンドランキング眺めて面白そうなもの(8~9割はこっち)
HP・Twitter・Discord・Mediumを眺めて、概要をつかむ
基本は英語なので、翻訳しながらなんとなく全体像を掴んでおく。取材やリサーチ記事を探す
プロジェクト名で検索して、取材されている記事や解説記事を探します。英語プロジェクトなのでアメリカのGoogleで検索かけて探したりします。ただ、トレンドに載ってるようなプロジェクトはほぼ解説記事がないことが多く、公式が出す情報を食らい付いてよく眺めることになる場合が多いです。掴んだ概要を記事にしていく
公開。貰った反応を糧に次回のリサーチ頑張る
■リサーチのコツ
まずは情報の”量”を入れる
プロジェクトの説明文とか、かっこよく記載してあったりすので、特に翻訳した情報だと、何言ってるのか初見だと良くわかりません。最初から理解することはほぼ諦めていて、とにかくいろんな観点で情報量を入れることを心がけています。そうすると徐々に概要が見えてきます。抑えるポイントを決めておく
例えば、NFTプロジェクトであれば「何を目的としているのか」「mint日と価格と個数」「ユーティリティ」「チーム」「ロードマップ」「他と違う特徴」等を網羅できればリサーチ記事ができるので、予め決めておいたポイントを見つけるためにリサーチしていくことができます。100点は目指さない
正直、リサーチは無限にできます。プロジェクトの解説記事も入れようと思えばどこまでも情報を詰め込むことができます。ただ、あまり長くなりすぎても読み手にとって負担なので、僕の場合はプロジェクト概要が理解できたらOKかな?と思い、そこまでのリサーチにしてます。継続する
難しいですが、毎日続けることで、プロジェクトの情報を探す場所や探し方が見えてきて、リサーチが早くなります。そして、知識の繋がりが増え、楽しくもなります。継続のコツはアウトプットを作ることです。僕の場合はこのマガジンを始めたことで続いています。
■リサーチを始めて良かったこと
深い知識が増えた
当たり前ですが知識量が増えました。それも、単語だけを知ってるのではなく、かなり深くまで知っていることが増えました。元々、自分でもプロジェクトを作りたくて始めたので、転用ができるまでの知識を入れないと意味がないので、その目的に合致しています。知り合いが増えた
すでにweb3業界で先を走る方々とリサーチャーとして絡める機会が増えてきました。インタビューさせてもらう機会ができると、僕の勉強にもなるのでとてもありがたいです。何も持ってない状況でもあってくれる方はいるかもしれませんが、相手にとってもメリットがないと長い時間拘束して話を聞くことは難しいです。リサーチ記事を書くことは、相手からしても告知に繋がるので時間をとっていただけます。共通項が見えてくる
知識に繋がりますが、何十個もプロジェクトを深くまでリサーチしていると、成功しているプロジェクトの共通項が見えてきます。また、そのプロジェクト独自の特徴も見えてきます。これは横串で多くのプロジェクトを見ている人じゃないとわからない観点な気がします。
こんな感じですね。web3業界で何かプロジェクトを作りたいと思っている方はまずはリサーチャーから入るといいかもしれません。個人的にはおすすめです!
今後やってみたいこと
最後に、今後このweb3Researchのマガジンでやってみたいことを書いて終わりにします。
■すぐやること
インタビュー記事の増加
先日チケミーさんにさせていただき、反響もすごかったし、何よりもインタビュー時間がとても勉強になったので、今後もファウンダーへのインタビューは続けていきます。トレンドリサーチの追加
大手NFTマーケットプレイス(多分OpenSea)のその日のトレンドランキングトップ10のプロジェクト概要をデイリーで解説していく記事を考えてます。その内始めます!50記事突破&100人登録者記念の記念NFTの配布&フリーミントツールの調査と構築
特にユーティリティは考えていませんが、今の時期から応援してくださる方へ向けた記念NFTの配布を考えています。前からフリーミントサイトを自分で作ってみたかったので、その辺の比較検討のリサーチ記事や、実際に作ってみた体験記事も作成しようと考えています。10月中にはやりたい。過去リサーチプロジェクトを資料化、pdfにて配布
記事として纏まっている内容を資料化して、より見やすい形にして、pdfにて配布するキャンペーン企画をやりたい。これも10月中を目指してます。リサーチで学んだことを体系化した勉強イベントの開催
ウェビナーみたいな形で、アウトプットする機会を増やそうと思ってます。一緒にweb3楽しめる人が増えれば僕も嬉しいし、アウトプットする機会が増えればインプットも捗るので始めていきます。
■少し先にやること
英語アカウントの開設
海外プロジェクトが多いので、全文翻訳して英語でも展開を考えています。ポッドキャストや動画での解説
substackの機能で、podcast連携とかもできるので、いずれはテキストコンテンツだけじゃなく、音声や動画での解説も始めていきたいです。
以上、こんな感じです。と言いつつも、個人で気ままにやってるので、方針変更される可能性は大いにあるので、ご了承ください。
とはいえ、今後のweb3に関する情報をひたすらリサーチして優良な記事を作り続けることは忘れずに頑張っていきたいなと思っています。
今回の記事は学びというよりも報告系が多くなってしまいましたが、来週からまたリサーチ記事や学び記事をあげていくので、引き続きよろしくお願いします!
以上、記事が面白いなと思った方はぜひ「アドレス登録」と「SNSでシェア」をしていただけると嬉しいです。引き続きweb3をリサーチしていきます。
おわり。
🔗Profile Link
mitsui@web3
・Twitter:https://twitter.com/koheimitsui_