おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。
毎週日曜日は1週間を振り返ってのブログを書いているので、今日はその回です。
今週のリサーチ
web3 Research
【Metalink】すべてのコレクションからの通知が同じフィードに表示される!?チャットとポートフォリオ管理が一括で出来るアプリケーション
【Generative NFT Tool】STEPN運営会社の新サービス / AIによるNFT自動生成ツールがリリース!
寄稿リサーチ
【山梨県×NEO TOKYO PUNKS】全国初!都道府県とNFTプロジェクトがコラボしてPR案件を実施!その概要とは?
国内最大級のweb3コミュニティ「Kudasai JP」が法人設立とコミュニティのDAO化推進を発表!その概要と展望を解説!
どれも面白い記事になっていますので、ご興味ある内容がある方はぜひご覧ください!
面白い試みを持ったNFTプロジェクトが増えている
少し前からNFTプロジェクトのリサーチから少し遠ざかってましたが、ここ最近改めてOpenSeaを眺めて、トレンドに入っているプロジェクトのリサーチをしています。
今週で言えば「ReDeeM」と「最終未来少女」はそこで発見して面白そうだと思い、記事にしました。
ReDeeMはNFTをリサイクルする構想であり、AIアートと独自トークンを絡めたプロジェクトです。最終未来少女はNFTを絡めた推し活が可能で、推しポイントという独自トークンのような仕組みを実装し、一緒になって有名にしていく仕組みが存在しています。
どちらも、初期のNFTプロジェクトの頃と比較すれば、かなりユーティリティもロードマップも明確なプロジェクトです。最近はそういうNFTプロジェクトじゃないと生き残れなくなっていると感じ、面白い試みのプロジェクトが増えています。
やはり一度ブームが去ってしまったので、購入者の目はよりシビアになっており、単純にNFTであるだけで購入されることはありません。
色々なNFTプロジェクトが増えることはとても楽しいと思う一方で、最初からロードマップやユーティリティを複数がっつり決めることによるリスクも存在すると感じています。
それは売れたのが数個だったとしても、言ったからにはやらなきゃいけないというリスクです。
販売前に言ったことをやるのは当たり前のことですが、実はここの駆け引きがチキンレースのようになっている節も感じます。
それは、ちゃんとしたロードマップやユーティリティを用意しないとNFTが売れないが、それを用意しすぎて売れなかった時に金銭的に回らなくなる、、というある種の博打が起こってます。
この問題はクラファンのようにAll or Nothingの仕組みがあれば解決できそうですので、一定数の購入者がいればプロジェクトがスタートする仕組みが必要な気がしてます。
とはいえ、市場が徐々に成長し、ファンクラブのような活動をNFTにしたり、現実世界の活動をNFTとして代替する動きが出てきていることは少しずつマスアダプションに近づいている証明のように感じます。
これからもリサーチし続けます!
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
■運営者
mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・web3に関する情報発信を毎日行うTwitterアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら
STOP - DO NOT INVEST IN SUBSTACK'S BROKEN MODEL!!!
Seriously if they are begging for money and VC bailed it means its a broken model. Think about it, how many regular people are paying per writer $5 to $10 per month? Not enough apparently and the next thing they will introduce is advertising which is 1million times worse. This monetization model is for elites, elite writers and elite readers who can afford to pay to "benefit" from their writing. Its not Twitter but its just as elitist as Twitter and will devolve into the same mess and control mechanism.
Go check out web3. Go check out crypto. Go check out the MVP of my solo hobbiest project "dplatform.me" The next platforms will be web3, crypto, micro-transactions, and governed by decentralized autonomous organizations (DAOs) or no one
The future is decentralized!